分類:学習、法則・論理 の記事

容易に確実な効果が得られるダイエット法は、体の仕組みに合わせているので少し複雑。しかし、ゆっくり学べば理解は難しくない

この数年はダイエット自体が興味を持たれなくなり、
新聞やテレビで取り上げられることも減ったように思います。

これは、今まで出てきたダイエット法の総体が、
その成否を評価されたからでしょう。すなわち、
日本人のダイエットは成功して肥満が無くなった、または無くなりつつあるのか、
それとも大きな効果が無かったのかのどちらかだということです。

どちらであるかは明らかです。
診察室で診るメタボリックシンドロームの患者さんが減っている様子はないし、
続きを読む…»

自然の法則が分かれば、ダイエットは極めて容易になる。法則を理解せずに失敗するのは自分の責任

初診の、(体重が重い)患者さんに、

「先生の仰ることが今まで聞いてきたのとは反対なのに、本当かもしれない
 と思える。それは、根拠に説得力があるからだと思う」
と言われました。ところが、続きがあって、

「ただ、今までと反対のことを幾つも聞くので、お話が難しいと感じてしまう」

とのことでした。

難しくなる原因は2つ

このブログや私の著書も難しいという評価をいつも受けていて、
その原因の一つは、この患者さんが言うように、
現在の常識と違ったことばかり書いてあるから、と私自身は把握しています。
そのために、現在の常識では現実の出来事が説明できない事例を蓄えて、
患者さんに納得してもらえるよう努めています。

話が難しくなるもう一つ原因は、
続きを読む…»

ダイエットについて正しい知識を学習してから実行し始めるのが、確実な効果を楽に得られる方法 (試行錯誤する間や新しい方法を待つ間に人生は終わってしまう)

人間を含めた動物は、周囲の環境に適応する能力(学習能力)があります。

春に暑いと感じた同じ気温が、真夏には涼しく感じられるようになりますが、
これは、快適と感じる温度の範囲が、夏には周囲の環境に適応して、高くなったことによります。

このような動物にも共通した適応能力だけでなく、
ダイエットなど、人間に特有の行動にも適応・学習能力を考えることができます。

続きを読む…»

フィードバックについての知識を使うと、ダイエットの挫折が避けられ、体重変化が予測できるので、体重のコントロールが容易になる

ダイエットや食事療法を行う一番の目的は、
自分の思い通りに体重をコントロールすることでしょう。
(それだけでなく、筋肉量・除脂肪体重を減らさないことが大事だという人は、
 このブログにある別の記事を読んでもらうとよいのですが、
 筋肉量を増やしたい人には役立つ記事がありませんので、
 ほかのサイトを当たってください)

コントロール、すなわち、制御がどうすればできるかについては、
古くから制御論という学問で調べられています。

今回の記事では、その中からフィードバックという考え方を紹介して、
ダイエットへの応用を考えます。
…… 続きを読む…»

食事療法・ダイエットを始めるためには、費用が少ない、すなわち、容易に実行できることが重要。体重減少や病気の予防といった効果のほうが強調されると、かえって食事療法から遠ざかってしまう

今行われている
高血圧脂質異常症糖尿病など生活習慣病の食事療法には、
いろいろなストレスが付いてきます。

お腹が空くこと、
暴飲暴食間食ができないこと
カロリー計算で手間が掛かること
体重測定や検査で、思ったほど体重が減らず、検査値が改善していないこと

によるストレスだけでなく、前回の記事で述べた、

食事や体重を減らすことそのものへの恐怖

も食事療法を敬遠する障壁になっています。

(これらのストレスの解決法は、それぞれのリンク先に述べてあります)

 

これを乗り越えてもらうために、

続きを読む…»

「損失回避性」の概念は、ダイエット法が世に入れられるために実行が容易なことが不可欠だと教えるが、実行が容易なことを説明すると理解が容易ではなくなることが困る

糖質制限や食べる順番ダイエットなどのとんでもダイエットには、共通点があります。
それは、実行するのが簡単、すなわち、費用が少ない、と思われていることです。

(実際には、糖質制限を長期間続けられる人が少ないように、
 糖質(炭水化物)を減らすには苦痛、すなわち、費用が伴いますし、
 食べる順番ダイエットは、ほとんどの人に効果がありません)

このように、

  効果(利益)の大きさよりも費用(損失)の少なさの方を高く評価する

傾向が人間にはあり、心理学や経済学の分野では、

  「損失回避性」

と呼んで研究の対象にしています。

続きを読む…»

食事療法の費用対効果は、細分化された費用と効果の連鎖として調べると、実行に値するかどうかが分かる

費用をかけたからと言って、それに比例して効果が出るわけではありません。
このことは、効果逓減(または、収穫逓減)の法則としてよく知られています。
例としては、

  肥料の投入を増やしていくと、初めのうちは作物の収穫量が増えていくが、
  そのうち、肥料を増やしても、それほど収穫は増えなくなり、
  いずれ、肥料をどれだけ増やしても収穫は一定以上増えなくなる、

といったことが挙げられます。
一方、 続きを読む…»

ダイエットは選択と集中。費用が少なく効果が確実なことを選んで実行すれば、成功する。

選択と集中という言葉は、会社の利益を大きくするために、
競争力が大きい事業を選択し、それに集中して、他はよその会社に譲渡する(売る)、
のような使われ方をします。

ダイエット・食事療法も、少ない費用で(つらくない方法で)大きな効果を出すためには、
選択と集中が必要です。 続きを読む…»

必要な知識を学んだうえで全体を見るようにすれば、ダイエットの実行は簡単。ただし、必要な知識には、今まで聞いたことがなかった内容もあるので、学ぼうとする努力は問われる

高血圧・脂質異常症・糖尿病などの生活習慣病の患者さんに、

「病気を改善するために、まず何をしようと思いますか?」

という質問をします。
すると、ほとんどの場合には、

「できる範囲で運動」、「暴飲暴食、間食、アルコール、油っこい食品を減らす」、

という、誤った答えが返ってきます。
(患者さんの病状や生活環境を考えるとその答えが正しい場合もあるが、まれです)

誤った原因に共通しているのは、細かいことにとらわれたこと

誤った原因は次の2つです。

1.消費カロリーの大部分は基礎代謝で、じっとしていてもカロリーは
  多く使われている
2.摂取カロリーの大部分はふだんの3度の食事で、カロリーが高くない食品から
  摂っている

これらの原因には、

続きを読む…»

平均を見るとダイエット・食事療法に不要なことが分かり、個性に注目すると実行に必要なことが分かる(ただし注目すべき個性はそう多くない)

ダイエット・食事療法を実行するときに、平均という考え方ががおおいに役立ちます。

平均値だけで、ダイエットに効果がない方法が分かる

まず、物事を大まかに把握するときに平均値は不可欠な数値です。
ダイエットの分野でも、平均値を見るだけで、次のことが直ちに分かります。

・ カロリーの吸収率はどのような条件でも平均するとほぼ100%だから、
  夕食が遅くても、吸収率が高まって太ることはない
  (早い時刻に摂っても体重は減らない)

・ 人間は、じっとしていても使うカロリー(基礎代謝)が
  平均すると全消費カロリーの6~8割を占めていて、運動をしてもあまり増えない

  (毎日30分歩きつづけても体重は5%以上減ることはない)

続きを読む…»