血圧が高いまま放っておくと、脳卒中や心筋梗塞になりやすい、
ということはよく知られています。ところが、
「高血圧の薬を飲んでいる人と、飲まないで血圧が高いまま放っている人では、
どちらが長生きしているか?」
という質問には、間違った答えをする人がいます。正解は、
血圧が高いまま放っておくと、脳卒中や心筋梗塞になりやすい、
ということはよく知られています。ところが、
「高血圧の薬を飲んでいる人と、飲まないで血圧が高いまま放っている人では、
どちらが長生きしているか?」
という質問には、間違った答えをする人がいます。正解は、
現在、医師の間では、
LDLコレステロール(悪玉コレステロール)が高いときには、
食事療法はあまり効果がない、ということになっています。
しかし、上がる原因についての視点を少し変えるだけで、
食事だけでLDLコレステロールを下げることができるので、
今回はその方法について書きます。
その前に、食事療法は効果がない、という医師たちの評価がなぜできたか
を見ておきましょう。
「糖尿病は治らない。」
そのあとに、
「一時的に良くなっても、気を抜くと再発するから、一生コントロールし続けないといけない・・・」
と続くのですが、これは糖尿病の専門家だけでなく、専門でない医師にとっても常識です。なぜかというと、医学部でそう習うからです。
今でも医師に向かって「糖尿病は治る」とでも言おうものなら、
「ん、このひと医者?」と、うさん臭い目で見られます。
私が監修した糖尿病を食事で治すための本
「糖尿病を治す3つの法則」福士斉、主婦の友社、価格1,365円
が発売されました。(2013年8月。全国の書店、ウェブ書店:アマゾン、セブンネット等で注文・購入してください)
著者の福士さんとは、ある健康雑誌の取材で、
他ならぬこのブログのコメント欄から取材を申し込まれたのがご縁です。
その記事が好評だったので、
福士さんが記事の内容をさらに詳しく述べた本が出版されることになり、
私が監修させてもらいました。
本のテーマは、
食べたり飲んだりするのが大好きな福士さんの糖尿病が、
今の常識や現行の食事療法・食事指導で治らなかったが、
このブログでも紹介している私の理論に基づいて食べ方を変えると治った
というものです。そして、その理論を一言でいうと、 続きを読む…»
糖尿病が治らないのは、
2.糖質(炭水化物)を減らすことにこだわって、蛋白質を減らそうとしない
からだ、ということを以前述べました。
今回は、特に、
糖質制限食(カーボカウント、ローカーボ、低炭水化物、アトキンス、
などというダイエット・食事療法も同じような内容です)
という食事法が糖尿病を改善させる、と言っている人たちが、
上の、2.糖質へのこだわり=糖質に目を奪われていたことで、
前回は、糖質制限食(カーボカウント、ローカーボなども同じ)では、
血糖値が上がりにくくなることはあっても、糖尿病が治ることは少ない
ということを、実際の患者さんの例を引いて述べました。
今回は、その原因を、
患者さんの体の中で起こっていることを順に述べていくことで、
解き明かします。
「糖質制限食」というキーワードでこのブログを訪れてくれた人は、
糖尿病が治ることは少ない、ということを不審に思うかもしれませんが、
私が知る限り、糖尿病が「治った」人は、糖質制限食ではなく、
従来通りの「カロリーが少ない食事」を実行している人です。
(「カロリーを減らしても体重が減らなかった」という人はこちら)
ためしに一度読んでみてください。
先日、医師や看護師にウソをついたことがあるという人が3割いた、
という調査結果が新聞の記事になっていました。
ウソの中では、生活習慣に関するものも12%あったとのことなので、
危険なので、ついてはいけないウソを、1つだけ、挙げておきましょう。それは、
糖尿病の薬(インスリン注射薬を含む)を使っている人が
食事の習慣を変えるときに主治医に黙っていることです。
食事を減らすことにより、低血糖発作が起こる危険があるからです。