この1年くらいの間に、ご飯や麺類などの炭水化物を減らしている、
という生活習慣病の患者さんによく会います。
その動きについて、先日、肥満学会での発表の際に、
肥満~生活習慣病の治療や指導に携わる各種の専門家と話し合う機会がありました。
医師の間では、生活習慣病を治すために炭水化物(=糖質)を減らすという
「糖質制限食」が興味の対象になっていて、患者さんたちと歩調が合っていたようです。
その理由は、医師が栄養や食事については、真の専門家ではなく、
続きを読む…»
今行われている
高血圧・脂質異常症・糖尿病など生活習慣病の食事療法には、
いろいろなストレスが付いてきます。
お腹が空くこと、
暴飲暴食や間食ができないこと
カロリー計算で手間が掛かること
体重測定や検査で、思ったほど体重が減らず、検査値が改善していないこと
によるストレスだけでなく、前回の記事で述べた、
も食事療法を敬遠する障壁になっています。
(これらのストレスの解決法は、それぞれのリンク先に述べてあります)
これを乗り越えてもらうために、
今回は、ダイエット・食事療法に掛ける費用と、それによって得る効果について考えます。
ダイエットにおける費用とは、それを実行したときどれだけつらく感じるかだと思ってください。効果は、言うまでもなく一定期間に減る体重です。
ダイエットの効果、すなわち体重の減り方は、減らしたカロリーに比例します。
しかし、費用、つまりカロリーを減らした時のつらさは、
ホルモン、空腹感、言葉。
これらには共通して「記号 (symbol シンボル)」という言葉で表される働きがあります。
記号とは、
わずかな大きさや量にもかかわらず、
大きな働きをする
物体や物質や情報
のことです。
そして、その記号が使われているものの形や性質(例えば体重)を大きく左右します。
いくつか例をあげましょう。
続きを読む…»
空腹感を抑える薬がほしいという患者さんがいます。
食欲を抑制する薬がないわけではありませんが、副作用があったり、習慣性があったりで、積極的に使おうという医師は多くありません。
また、空腹感が起こりにくいようにするためのいろいろな方法は、かえって挫折の原因になるので、むしろ何もしないほうがよい、ということは別の記事で述べました。(青色の文字をクリックしてください)
ただ、その要望が出る背景には、空腹そのものによるつらさではなく、
「空腹感を放置すると、脳が使うエネルギーが不足して、ひどくなると意識がなくなる」
といった、誤った話からくる恐怖があるはずです。
今回は、この誤った話が受け入れられる、さらなる背景、すなわち、
今回は、専門家・玄人の能力をどう使うと自分の目的を実現できるか、
という話をします。
特定保健指導(メタボ健診のあとに行う生活指導)のカリキュラムを見直して、
このブログで蛋白質について書いてきたことを取り入れようとしたのですが、
指導を行う管理栄養士や保健師には必要な知識でも、指導される人に果たしてこれだけ高度な内容が必要か、と考えたことがきっかけです。
その内容とは、
などです。
で、結局、
保健指導を受ける人のなかで、意欲のある人が病気を治すきっかけをつかみやすいように、
できるだけ分かりやすい形で伝えることに決めました。
この結論になるまでに考えたことは、こうです。
現在、医師の間では、
LDLコレステロール(悪玉コレステロール)が高いときには、
食事療法はあまり効果がない、ということになっています。
しかし、上がる原因についての視点を少し変えるだけで、
食事だけでLDLコレステロールを下げることができるので、
今回はその方法について書きます。
その前に、食事療法は効果がない、という医師たちの評価がなぜできたか
を見ておきましょう。
血圧が高いまま放っておくと、脳卒中や心筋梗塞になりやすい、
ということはよく知られています。ところが、
「高血圧の薬を飲んでいる人と、飲まないで血圧が高いまま放っている人では、
どちらが長生きしているか?」
という質問には、間違った答えをする人がいます。正解は、
高血圧・脂質異常症(高脂血症)・糖尿病などの生活習慣病は、
体脂肪(内臓脂肪)を減らすと治る、
というのがメタボリックのシンドロームの元々の概念です。
このブログにも書いてきたとおり、
カロリーを減らすと体脂肪・体重が減って生活習慣病の患者さんが治る
ことはしばしばあります。
しかし、多数の医師にとって、
生活習慣病は、治る病気だとは思われていません。
そう思うに至ったのは、
現在行われている生活指導、食事療法の(惨めな)結果を見た
からに違いありません。
前回は、お腹が空いても、体蛋白からブドウ糖を作れるから、
(意識がなくなるほど)重篤な低血糖は起こらない
だから、何もしなくて大丈夫、という話をしました。
ただ、まれに、糖尿病の薬を使っていなくても、食事を減らして数時間たつと、
動悸がして冷や汗が出て手が震える、という低血糖の症状が出る人がいます。