- 体重はカロリーだ! - https://wp.w8eq.com -

生活習慣病の診療を担当する先生方へ

特に、高血圧、脂質異常症、糖尿病など生活習慣病の外来をお持ちの先生がた、
救急医療で心筋梗塞や脳血管障害を多く診られる先生がたへ

体重が減ったときに、
糖尿病 [1]だけでなく、
減塩で改善しなかった高血圧 [2]や、
コレステロール摂取量を減らしても改善しなかった高コレステロール血症 [3]といった生活習慣病が改善した症例をお持ちの先生はいらっしゃるでしょう。

ただ、それが
「運動と食事で体重を減らすように」と伝えた患者さんや、
管理栄養士に食事指導を指示した中での比率となると、
そう多くないと思います。

その原因は、現在行われている生活指導で、
運動や、栄養バランスのとれた食事や、食事時刻を早くするなど、
実行が困難なだけでなく、
実行しても体重・体脂肪が減らないことが勧められているからです。

このブログ「体重はカロリーだ! [4]」で
(また、サイト「体重方程式 [5]」、右段下の書籍「メタボ氏のための体重方程式 [6]」でも)
主張しているのは、

 ・実行困難なことが勧められる原因は、
  人体についての誤った知識 [7]に基づいて実行が簡単なことが禁止 [8]されているから、

 ・体重が減らない原因は、勧められたことを実行しても、
  消費カロリーの増え方 [9]摂取カロリーの減り方が少ない [10]から、

ということです。

この2つの誤りを正して、生活習慣病が治る程度にまで摂取カロリーを減らす [11]と、
患者さんの体重が容易、かつ、確実に減らせるようになり、
生活習慣病が改善する患者さんが格段に増えると考えています。

服薬の必要な外来の患者さんや、心筋梗塞などの救急患者さんが減れば、
先生ご自身のQOLが改善するだけなく、

(「あの先生は治してくれる」という評判が立って、
 新規患者が増え、総患者数は減らないかもしれませんが、
 そのときは「治す充実感」が先生のQOLを上げます)

これからの医療の質を落とさないことにつながるはずです(注:その理由 [12])。

食品のカロリーなど細かい部分は、問題意識を持った管理栄養士や看護師が患者さんを指導するように手配されるとよろしいですし、

また、内容についてご質問は、下のコメント欄からお寄せいただければ、
できるだけ速やかにお返事を差し上げます。

まずは、このページのリンク先(青い文字をクリックしてください)を何ページかご覧いただければと思います。

———————————–
注:「患者さんが減ると医療の質が落ちない」理由

  「所得 = 収入 - 経費 」

という式は常に成立するので、
国民医療費(医療機関の収入)を増やさなくても、
患者さんを診療するための費用(経費)を減らすことで、
医師の年収(所得)を増やすことができ、①

また、患者さんが減ると、医学部の定員を増やさなくてもよくなるので、②

(①②から)今までどおり優秀な学生を医師にすることができて、
現在の高い医療水準が保てることになります。