「体重が減らない」という検索語でこのブログにやってくる人が多いです。
ひどいときには、「体重が減るダイエット」という検索語で来る人までいます。
これを見ると、世の中にどれだけ効果がないダイエット法が横行しているのか分かります。

【図.時間と体重1-一気に解決型】
その原因については、このブログでもいろいろ書いた [1]ので、読んでください。
体重が減らないダイエット法を提唱している人の中にも、自分の方法では体重が減らないと気付いている人がいるようです。
それは、あるダイエット法のサイトに、日にちがたつと体重がどう減っていくかというグラフが掲げられていたからです。
「一気に解決型」のグラフはウソ
そのグラフには、始めはあまり体重が減らないが、一定期間が過ぎると急に減り始めて、目的の体重に達する様子が描かれていました。このグラフを見てそんなものかと思った人は、次のことがあるからでしょう。
1.「ダイエットの停滞期」といって、体重が減りにくい時期があるが、
根気よく続けてその時期を乗り切ると再び減り始めている、
ことになっているから
その(誤った)知識 [2]がある人なら、なかなか減らなくても、そのうち減り始めるのだから、じっくり構えていこう、と思うでしょう。
2.一般的に、物事を解決しようとして、手段を講じるときに、
はじめはあまり効果が出ず、試行錯誤を繰り返しているうちに、
問題の核心を突いた解決法に出会って、目的が達成できることが多いから
どんな問題でも、解決できるときには、この経過をたどることが多いと思います。
このブログ・サイト(体重はカロリーだ! [3]・体重方程式 [4])のダイエット法は、実行を始めると同時に体重が減り始めますが、
このサイトに出会うまでにいろいろと試行錯誤 [5]した期間を入れると、
効果が出始めるまでの体重変化はこのように見えるかもしれません。
3.ダイエットで目標の体重に達すれば、その後は元の生活に戻しても
達成できた体重が維持されると思われているから
体重が減り始めさえすれば、目標体重に達するのはすぐで、
そのあとはダイエットを始める前の食事や運動に戻してもよい、
と思っている人が多くいます。
その人たちにとってこのグラフは、
点線で表した目標体重のゴールを颯爽と切るように見え、
このグラフを掲げているダイエット法を好ましく思うでしょう。
グラフを掲げていたダイエット法を考案した人の方では、
グラフを掲げると、客観的な情報を提供している信用度の高いサイトに見える、
と思ったものの、肝心の期待していた効果がないので、
「このような減り方をすればいいのだが…」
という願望と想像でグラフを描いただけでしょう。
正しいのは、「減少量漸減型」の減り方

【図.時間と体重2-減少量漸減型】
私がそう判断するのは、実際に効果があるダイエット法では、このグラフのような体重の減り方 [6]になるからです。はじめは体重が減っていますが、だんだん減り方が少なくなっていき、最後はほとんど減らなくなって目標体重に達する・・・、といった具合です。
また、急いで減らす必要があるときには、カロリーを多めに減らし、到達した体重を維持できるカロリーまで増やしてもかまいません。
(「1日で体重を減らす方法」という検索語でやってくる人(実際にいます)は、
この減り方でも到底満足できないでしょうが、人間の願望が自然の法則を
超えて実現することはありません)
また、もとの生活(食事・運動)に戻してしまうと、体重も結局元に戻りますから、
ダイエット前よりは少ないカロリーで維持 [7]しなくてはなりません。
そのためには、自分の生活環境に合わせた楽な方法 [8]でカロリーを減らす必要があります。
ただ、そのようにすれば、(実行はつらくないので)
体重が減るのを黙って見ているだけ、
という「ゆとりのダイエット」を体験することができます。
「減り方は一定型」も誤り

【図.時間と体重3-減り方は一定型】
もう一つ、体重の減り方についての考えで誤っているのは、
1ヵ月で減る体重は、いつまでたっても一定
というものです。
この考え方でも、
3ヵ月くらいまでの比較的短い期間ならば、
「●ヵ月」が入った計画、すなわち、
「●ヵ月で、○kg体重を減らすためには、△△kcal減らす」
「△△kcal減らして、、●ヵ月たつと、○kg体重が減る」
「○kg体重が減るまでには、△△kcal減らして、●ヵ月掛かる」
にも、さほど大きな誤差は生じません。
ところが、
1日のカロリーを240kcal減らして、始めの1ヵ月で1kg減る(これは正しい)
なら、10ヵ月たてば10kg(実際にはそんなに減りません)、20ヵ月で20kg、
50ヵ月で50kg減る(この考え方が本当なら消えてしまう人もいるでしょう)
ことになり、それが誤りなのはすぐ分かります。
理解に至る経過は「一気に解決型」だから、このブログを根気よく読み解こう
現実に起こっていることをもう少し精度よく捉えて、実用に耐える方法は、
このブログの別の記事 [9]を読んでいくと分かります。
そこに述べられていることは、すぐに理解できないかもしれませんが、
何度か読んでいるうちに、「分かった」という感じがします。
ですから、物事が理解できるときの過程は「一気に解決型」です。
さらに、減り方が一度理解できると、こんどは、
「○kg減らすためには△△kcal減らす [10]」
ことが分かり、(体重の減り方が「減少量漸減」でも、)
目的実現までの経過全体は、「一気に解決」型になるでしょう。
そのため始めにすることは、このブログをゆっくり読んで [11]理解することです。