- 体重はカロリーだ! - https://wp.w8eq.com -

カロリーは、1人1人の生活環境や食品の好みに合わせて減らさなければならない(元のカロリーに戻ると体重も元に戻るから)

カロリーを減らして体重が減ったあとどうなるか、を理解するのは簡単です。
たった1つ、

   体重が減ると消費カロリーが減る

ことが分かればよいのです。

これも、

   軽い車は燃費が良い

つまり、同じ距離を走るのにガソリン(エネルギー・カロリー)が少ししか要らないことによって感覚的に分かると思います。

別な例としては、生活習慣病の食事療法で患者さんが摂るエネルギーを決めるとき、
目標にする体重1kg当たり25~30kcal(60kgなら1500~1800kcal)にする、
ということがあります。
これは、体重が軽い人のほうが少なく(重い人のほうがカロリーを多く)消費することが分かっているからです。

ですから、食事から摂るカロリーを減らして、体重が減ると、
消費カロリーも減っています。

また、

消費カロリーと摂取カロリーの差によって、体重の減り方が決まります。

   消費カロリー - 摂取カロリー = 体重変化

すなわち、
差が大きい時(初め体重が重かったころ)には体重が多く減るし、

差が少なくなると(途中体重が減ってきたころ)あまり減らなくなるし、

差がなくなると(十分に時間がたったころ)体重は減らなくなる、

ということです。

ですから、

体重が減って消費カロリーが少なくなって、減らした摂取カロリーと同じになると、
それ以上は体重が減らなくなるのです。

(ちょっと一休み。
 ここまでの話が分かりにくかった、という人は、
 初めからもう一度ゆっくり読み直してください [1]
 これから長い間、どのような食べ方をするかを決めるためですから、
 ゆっくり読んで理解してください)

で、(あともう少しです)
体重が減ったあと、減った消費カロリーと減らした摂取カロリーが同じになって、
体重に変化がなくなっている時のことを考えてください。
ここで、摂取カロリーを減らす前に戻すとどうなるでしょう?

元に戻すということは、その時摂っているカロリーより多くのカロリーを摂ることになり、
それは、その(体重が減った)時の消費カロリーより多くなります。
ですから、体重はゆっくり増え始めることになります。
そして、最終的には元の体重に戻ってしまいます。

もうお分かりでしょう。

   減らした体重を維持するには、摂取カロリーも減らしたままにする

ことが必要なのです。

このことから、途中で挫折する危険を減らすために、今回の結論が導き出されます。
すなわち、

   カロリーを減らすときには、1人1人の生活環境や食品の好みに合わせる

ということです。

幸い、前回 [2]説明したように、(自然の法則を正しく捉えると)それは可能ですし、
弊害も起こりません。