- 体重はカロリーだ! - http://wp.w8eq.com -

ダイエット・食事療法が失敗する最大の原因は、蛋白質がブドウ糖に変わることを知らないこと(これが分かると、確実、容易に成果を上げることができる)

ダイエット・食事療法が失敗するのは、

  人間の体は蛋白質を糖質(ブドウ糖)に変える

ことを知らないのが最大の原因です。
これを知らないことから、

1.空腹感は、血液中のブドウ糖が少なくなっている信号なので、
  放っておくと脳や体の働きが悪くなる

2.蛋白質は筋肉や血液など体を作っている栄養素だから、減らしてはいけない

という2つの誤りが生じ、
それがダイエットの実行を難しくし、効果をなくしているのです。
正しい知識は次のとおりです。

1.人間の体は、体を作っている蛋白質を原料にしてブドウ糖が作れる

  (図1)ので、血液中のブドウが減って脳の働きが悪くなることはない

図1.体蛋白はブドウ糖に変換され、消費される
 体蛋白の一部は、常にブドウ糖1) 1.変換 されて、 2.消費 されている
→糖質(炭水化物)を取らなくても、脳へのブドウ糖は途絶えない
 ブドウ糖に 1.変換 された体蛋白は、食物から取った蛋白質で 3.補充 される
 この量が、蛋白質の必要量(1g/体重1kg/1日)

この(正しい)知識からは、
お腹が空いても脳や体に悪くないから、食事をしっかり摂らなくてもよい
つまり、朝食や昼食を減らしたり抜いたりしてもよいことになり、
確実に摂取カロリーが減り、体脂肪が減るという結果を出すことができます。

「でも、お腹が空くのはつらい」

という患者さんには、

  つらかったのは、
  脳の働きが悪くなって意識がなくなる(低血糖発作)のが怖かったからで、
  空腹感は、何もしなくても数分で消えてしまい、それ自体はつらくない

と説明すると安心してもらえます。

2.摂り過ぎていた蛋白質は、ブドウ糖を経て体脂肪として蓄えられる

  (図2)ので、必要量を越えて摂っていた蛋白質は減らしてもよい

図2.摂り過ぎた蛋白質は体脂肪になる
 必要量より多く取った蛋白質は、 3-補充 にも 2-消費 にも使われず、
 行き場所がない
→体脂肪になって 4.貯蔵 される

この正しい知識からは、
肉や卵だけでなく、
減らすべき食品とされていなかったので、制限なしに摂っていた魚・大豆・乳製品が
体脂肪を増やしていた
ことが分かります。

これらの知識の具体的な応用

としては、

  昼食と夕食のうち1食をお茶漬けやパンなどの炭水化物だけで軽く食べると
  蛋白質が必要量まで減らせる

のような例があります。
この減らし方で蛋白質が不足する人もまれにいますが、
摂らねばならぬ食品の量 [1]で確認すると、問題のない人が多いと思います。

今回の記事は、蛋白質がブドウ糖に変わることを述べた

蛋白質はブドウ糖の原料…その1 [2] [3] [4] [5]

をまとめたものですが、新たに書き起した図1、図2とともに読むと、
全体の見通しをつかむために役立ちます。

———————————–
1) 一部は脂肪酸に変換されて消費されている