摂取カロリーや消費カロリーを変えたときの体重減少量を求める式の使い方・その3 (消費カロリー - 摂取カロリー = 体重減少 という式は、目標体重に達したときに、体重を維持するカロリーを算出する)

今の体重を維持する方法
というキーワードでこのブログに来てくれた人がいましたが、
今まで書いた内容では十分な答えになっていなかったので、
今回はこれをお題にします。

この質問がなされるのは、

  ダイエットの結果、目標の体重に達した後、
  今も体重が減っているので、これ以上減らさないための方法が知りたい

という場合と、

  ダイエットして、目標の体重に達したところまでは同じで、
  元の食べ方に戻したところ、少しずつ体重が増え始めているので、
  目標の体重を維持するための方法が知りたい、

という場合が考えられます。

どちらの場合にもあてはまる答えを、食事のカロリーを使って
おおまかに表現すると、

目標体重に達する前より多いが、ダイエットを始める前よりは少ない
(運動なら、目標に達する前よりは少ないが、始める前よりは多い)
カロリーを続けると体重が維持できる、

ということになります。

ですから、「ダイエットが終わって」、l元の食事に戻した人は、
(「ダイエットを始める前のカロリーより少な」くない=同じなので)
今の食事(そして元の食事と同じ)から減らさないと現在の体重は維持できません。
もし、今の食事を続けるならば、
1、2年のうちにほとんど元の体重に戻ってしまいます

さて、

  体重を維持するためのカロリーは、ダイエットを始める前と、ダイエット中の間、

というのでは、幅があり過ぎるので、もう少し詳しく見ていきましょう。
そのために役立つのは、

  消費カロリー - 摂取カロリー = 体重減少

という数式です。
(ただし、この式が使えるためには、それまでのダイエットで、
蛋白質が必要なだけ摂取できていて、除脂肪体重が減っていなかったこと、
が必要です)

この数式を使って計算すると、
目標体重に達する直前の1ヵ月間で、体重減少が0.5kgのときは、

  500g(=0.5kg)
  ×7(kcal/g:体重1gは7kcalに相当するので)
  ÷30(日)
  ≒120kcal/日 (1日当たり120kcal)

の分だけ、消費カロリーを減らすか、摂取カロリーを増やすかすると、
体重減少が0に、すなわち、体重が維持できることになります。
計算したカロリーに相当する食品の量が大まかに分かる方法

あるいは、消費を減らした分と摂取を増やした分の合計が120kcalでも同じです。
このカロリーを「戻しカロリー」ということにします。

理論的には、目標体重になるまで(ダイエット時)のカロリーに、
この戻しカロリーを加えたカロリーで続ける限り、
体重が維持できます。
しかし、それより増えた時には、体重も増えてしまいますから、
このあと、実行するときに、挫折しないようにしなければなりません

目標体重に達するまでの間に、しばしばつらいことがあって、
どうにかこうにかやってきたというときには、
挫折して、今の体重が維持できなくなる危険があります。

ですから、戻しカロリーは、
そのつらかった部分を止める形で実行しなければなりません。
(昼食を減らすのより、夕食を減らすのがつらかったときは、
夕食に戻しカロリーを適用して、夕食のカロリーを増やす、のように)

目標体重に達した時点でも、あまり慣れる(適応する)ことがなく、
つらいままだったときには、
始めから、楽に実行できる方法に切り替えた方がいい場合もあります。

以上のように、ダイエットで勝ち取った体重を維持するためには、
維持するためのカロリーを計算するだけでなく、
挫折しないために、どの方法がよいかを考えなければなりません。

コメント / トラックバック5件

  1. sen より:

    ご回答ありがとうございました。
    詳しい経過なのですが、
    1200〜1400を2ヶ月間で53から49kgに減らす→1500で2ヶ月間49kgを維持→1680くらいになって2ヶ月間で53kgに戻る→ここ1ヶ月は1595で今はだんだん減ってきています。

    ちなみに半年前に痩せられたときは運動は全くしていませんでした。
    毎日決めたカロリーを守り、過食することはほとんどありませんでした。

    私が聞きたかったことなのですが、
    前回の減量ではたまたまスムーズにいったのですが、今回はうまくいかない。
    1200目標だとペースが早すぎるため、反動がでてしまうのかなということです。

    taijuuhさんの解説ですと月2度くらい、2000キロカロリーの食べ過ぎは気にしなくてもいいということですが、私の場合食べ過ぎる日が多くなってしまうのは1200という設定が少ないからで、設定カロリーを1450や1500くらいに増やして、減量ペースはゆっくりでも食べ過ぎる日を減らす努力をするほうがいいのかなという質問でした。

    3度と決めて食事をするというのはもっともですよね。
    ただ、一度にあまり食べられないときとか無理に食べるより何度かにわけて食べるほうが合っていたのですがやはり3度に決めたほうがいいのですよね。

    参考になりました、ありがとうございます。
    ような気がします。

  2. taijuuh より:

    sen さん

    今までの経過をまとめると、

      > 元々                    53.2kg
      > 1200〜1400kcal × 2か月 → 49.2kg
      > 1595          × 3か月 → 52.5kg

    ですから、

    > 普段の摂取カロリーをもう少し増や

    して、1600kcalにすれば、今の体重がずっと続くだけだと思いますけど…

    私からの提案は、

      「1日1200kcalになる食事を、決まった時間に摂る」

    ことです。

    > 食事の回数は決めず、好きなものを食べて

    いると、結局、

    > 設定が守りきれず

    に、元の体重に戻ってしまいました(よね)。

    (1日1200kcal…という)ルールを決めておけば、効果が確実に出るだけではありません。
    ルールに従って毎日同じことをするのは、
    誘惑と戦うことが減るので、かえって苦にならないのです。

  3. sen より:

    こんにちは。
    サイトに書かれている内容はほとんどどれもよく理解できるものばかりでした。
    特に、食べる時間帯や食事の回数、間隔は関係ないというのは以前から思っていたので納得できました。

    私は、毎日食べた物のカロリーを記録するのが好きで、全く苦ではないので記録しているのですが、半年ほど前に目標体重になったものの、年明けから過食癖が抜けなくてリバウンドしてしまい、また今戻している最中です。

    私のやり方は、一日のうちに特に食事の回数は決めず、好きなものをバランスよく(これも苦ではありません)食べて、毎日1200〜1400キロカロリー。
    これで2ヶ月ほどで目標体重(53.2→49.2kg)になったのですが、ここ3ヶ月はこの設定が守りきれず週に2~3回くらい一日1800や多いときでは3500くらいにもなっています。過食した翌日は1200より少なく収まるので、結果的に月の平均摂取カロリーが1595くらいになっており現在52.5kgです。現在は気分転換で運動したりして少し食欲も落ち着いてきたのですが。。
    私のように普段、目標体重の所用カロリーよりやや少なめの設定で、過食の日数が多い人は普段の摂取カロリーをもう少し増やしたほうがいいのでしょうか?それとも過食した日も含めてトータルで考えればいいので、今のままでもいいのでしょうか?

  4. […] 生活(食事・運動)に戻してしまうと、体重も結局元に戻りますから、 […]

  5. […] まったく体重が減らないか、 少しは減っても望んでいた体重まで減 […]


コメントは承認制ですが、できるだけ返信するようにしています。
高血圧・脂質異常症・糖尿病など生活習慣病についての質問も
受け付けています